PR

beer

生ビールとクラフトビールの違いとは?

KP、してますか?

最近、コンビニでもよく見かけるようになった「クラフトビール」

クラフトビール飲んでるとちょっとだけ

「通」

な感じしますよね。

え?しない?

クラフトビールって美味しいですよね。

やみつきになる美味しさ、おしゃれなラベル。。。

でも待って。

「クラフトビールって、つまり何?」

ここをさらっと答えられてこそ「通」ってなもんです。

意外と知られていないクラフトビールの本当のところ。

・クラフトビールは好きだけど何かはよう知らん
・生ビールとの違いは?
・気になるあの人にうんちくをひけらかしたい!

そんな疑問に答えてみます。

ぜひ読んでみてください。

生ビールとは

熱処理か非熱処理か

定義は国によって違いますが、日本では

熱処理されていない(非熱処理) = 生ビール

つまり、熱処理されていなければ でも でも です。

…熱処理なんて言われても…

そもそもお酒というものは、麦汁を酵母で発酵させて作られています。

ビールの種類によって発酵期間は違いますが、発酵した酵母は製造過程で除去されます。

酵母を除去する方法として

加熱・濾過

この2通りの作業が行われます。

熱処理されてないということは、酵母は濾過除去されているということです。

熱処理されていないビール(生ビール)の代表例

 

アサヒスーパードライ

 

のどごし最&高のみんな大好きスーパードライ。

キリン一番搾り

 

今日は一番搾りの気分、そんな日、あります。

日本の生ビールのほとんどはフィルターを通して酵母を完全除去しています。加熱していないにも関わらず酵母がゼロです。これは品質を保つためです。

特に違いを感じるのは海外のビールです。

日本とは製造方法が異なり、生きた酵母が入っているため風味の違い歴然。

熱処理されたビール(生じゃないビール)の代表例

 

サッポロラガービール

 

業務用でよく見かけます。

好きな人の間では「赤星」とも呼ばれてます。

たまにスーパーに並んでいるのを見ると買います。

個人的に大好きです。

 

キリンクラシックラガー

 

強い苦味で濃厚な味わいが特徴です。

たま〜に飲むと苦味にはまってしまい、クラシックラガーばかり飲む時期がしばらくあります。

クラフトビールとは

それでは、クラフトビールが生ビールとどう違うのか。

クラフトビールの定義として、主に以下のようなことが挙げられます。

・大手メーカーではない、独立した手法で製造している。
・小規模で仕込んでいて、機械管理ではなく作り手がビールづくりを行っている。
・伝統的であったり、地域独特の手法・特産品を原料としている。

当然、クラフトビールにも熱処理・非熱処理と製造過程に違いがあります。

また、酵母の違いで種類分けされています。

代表的なオススメ銘柄を

わたくしの勝手な主観

とともに紹介します。

オススメのクラフトビール

水曜日のネコ

 

こちらは日本を代表するクラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングの名作です。

原材料にコリアンダーが使用されており、なんとなくエスニックな料理と合います。

水曜日になると無性に飲みたくなります。

エチゴビール ピルスナー

 

こちらは新潟のエチゴビール、日本初のクラフトビールで有名です。
(正確には、1994年の酒税法改正以降の国内製造メーカー)

豊富なラインナップで飽きさせません、オススメです。

エチゴビール6種 飲み比べセット

インドの青鬼

こちらもヤッホーブルーイング。

IPAという種類のクラフトビールです。

これはたまらなくうまいです。(語彙力)

まとめ

・生ビールは熱処理か非熱処理で決まる
・製造方法などでビールの種類は多岐に渡る

生か生じゃないかというのは単純には分けられません。

クラフトビールにもいろんな種類があります。

次回はそれぞれのクラフトビールについて記事にしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

おしまい。