PR

建設

一人親方は労災保険に入る「義務」があるのか?【建設業のこと】

こんにちは。

現場監督を15年くらいやっていると労災保険問題にぶち当たります。

なぜこの問題にぶち当たるかと言うと、建設現場は3K(きつい・汚い・危険)と呼ばれるほど労働災害の発生が多いです。万が一事故が起きた際のセーフティネットとして労災保険が重要視されています。
労災保険は基本的には事業主が従業員にかけるものですが、建設業等においては一人親方が加入できる「特別加入」なるものがあります。

一人親方 × 特別加入

というのは永遠の課題のようにも思います。

しかし、結論から言うと義務ではありません。
加入する権利がある、というのが特別加入制度です。
以下、国交省のホームページより

加入義務一覧表

加入義務の保険

しかし、義務でなくても建設現場で働くのであれば加入しておいた方がいいでしょう。
墜転落・はさまれ・重機災害だけが労災ではありません。
カッターで指切っても労災ですから!

この記事で書いていること

・一人親方だけど労災保険に特別加入していない
・特別加入していない一人親方に仕事を依頼したい

このような方に向けて

労災保険に特別加入する必要性

そして

特別加入していない人をどのように説得し労災保険に加入してもらうか

ということを説明しています。

※正確には『一人親方労災保険特別加入制度(一人親方労災保険)』

一人親方とは

建設業界では「一人親方」と呼ばれる個人事業主の方が数多く存在します。
一人親方が多い背景には様々な要因があります。

ポジティブなポイント

・自由に働ける
・自分で仕事を請けて収入を増やせる

ネガティブなポイント

・社会保険の負担を嫌う事業主の存在

このネガティヴポイントで生まれてしまった一人親方のことを業界では

「偽装一人親方」

と表現することがあります。

会社で雇用していないので社会保険は各個人で加入し支払っているが、仕事や労働時間の制限を受けている状態の人たちのことを指します。

「労災保険の特別加入、入ってますか」

新規で現場に入場される方々には事前にこの問いを投げ掛けます。

未加入

そもそも入る必要がないと思っている方がいます。
確かに義務ではないので間違ってないです。
ただし、必要性がないわけではない。

期限切れ

「入ってますよ」

「加入証明ができるものの提出をお願いします」

…はい、期限切れ。

期限切れの組合員証を見せられるケースは後を断ちません。

期限切れは別として、加入していない理由をかき集めると以下の通り

加入していない理由ランキング

 

1位 もうそんな長く仕事しないから(高齢者)
2位 多分怪我しないし、手続きが面倒
3位 生命保険なら入ってるし、元請けの労災保険があるじゃない

 

1位はご想像の通り60オーバーのレジェンドたちが発する名ゼリフ。
ちゃうちゃう、長く働く人が入る保険じゃないよ。

2位の人はね、手続きが面倒なだけで今までも怪我してるよ。
オレ見たもん。
指が4本しかないの。

3位さん、質問に答えておくれ。労災保険の特別加入、入ってますか。

一人親方は元請けの労災保険が適用されません。

【訴訟】一人親方の大工を労災保険の対象外に、最高裁判決

よーしわかった。
義務じゃないし、気持ちはわかった。
でもちょっとオレの話も聞いてね。

加入した方がいい理由ランキング

 

1位 高齢になるにつれて事故のリスクは高まります。
2位 未加入だと仕事を請けることができないことが多い。
3位 特別加入は「休業期間」や「治療費」も補償されます。

 

厚労省の資料を一部抜粋したものですが、高齢者の事故は以下のグラフの通り
高年齢労働者の労働災害発生状況

千人率

また、労働者保護の観点から、労災保険未加入者の入場を認めていないゼネコン・ハウスメーカーがほとんどです!
未加入は仕事の幅を狭めます。

特別加入の特徴は掛け金に応じて補償の幅が広いことと、休業や通院、治療の補償もでることです。現場で働く人の保険ですね。

インターネットで申し込もう

インターネットが早くて料金の比較も簡単なのでおすすめです。

特にどこがおすすめというわけではありませんが、組合毎に特徴があるのでネットで調べてみることをおすすめします。

「一人親方 労災保険」
このキーワードで検索するとかなりヒットします。

対面じゃないと不安だな、と言う方はお近くの社労士さんに相談しましょう。

最後に!
まとめると

・一人親方特別加入制度は義務ではない
・しかし加入する必要性あり
・インターネットで比較しながら自分にあった組合を探して加入しよう

すんごい雑ですいません。

おしまい。

労災保険
労災保険とは?その目的と適用する労働者について日本の建設業を支える屋台骨 一人親方 に捧げる記事です。 未加入の方も、すでに加入している方も自分がどういった保険に加...